お気に入りのバイオリンギター(ヤマハVGスタンダード)に後付けしたビグスビータイプ・トレモロをブランコテールピースに戻しました。 B7タイプを躊躇なくダイレクトマウントしてあったので、ボディトップにはしっかりスクリュー穴があいてます! 個人的にトレモロのネジ跡とかは好きで、取り付け前も「いつかは外す!」って考えてたんで、こんなことは想定内の話で。。。
まぁ、一応穴は埋めておきますよ~ 今回もお約束の(「爪楊枝攻撃!」で行こうと思ってたんですが、ネジ孔サイズが結構デカいんで。。。 今回は5φのケヤキ丸棒の手持ちがあったので、削って打ち込んどきました! あとは軽くウレタンニスを「ぬりぬり」しときました♪
傷跡をキレイな円にしたくなかったので、少し周りの塗装を剥がしときました。 このギター、塗装がかなり極薄なので剥がすというより、削るって感じ♪(写真↑向かって右端)
6弦側の穴はちょうどテールピースで隠れました。僕が載せているブランコは標準のヤツよりちょっとだけ長いロングテールピースなんです♪ ヤマハVGスタンダードの標準T.P.とは違うヤツなんです。標準はクネクネした装飾が施してあるんですが個人的にあまり好みではないので。。。
——– スポンサーリンク ——–
YAMAHA VG-STANDARD mod.
最近はかなり作りがよくてリーズナブルなビグスビータイプのトレモロが出回ってますね~ 僕は若い頃、レスポール(Gibson LP STANDARD)にもビグスビーを着けていた時期があったんですが、当時ボディに穴をあけるのがイヤだったので、確かセミアコ用のB3を着けていました。ローラーが無いヤツなので、レスポールだとちょっと弦のテンションがダラダラでした♪
今はVIBRAMATEからB7用のマウントキットが出てますが、アレ結構高いんですよね~
——【参考アマゾンリンク】——
★ビグスビーB7タイプトレモロ:
http://amzn.to/2EeSXj1
★B7用マウントキット:
http://amzn.to/2EcvNdl
※上記リンクはアマゾンアソシエイト使用
———- スポンサーリンク ———-
————————————————-
※上記の商品リンクはアマゾンアソシエイトを使用してます。
————————————————-
★まだ間に合う! 男のサイズアップ計画!!
個人差はあっても基本的に年齢は関係無いようで
40代・50代での成功者が続出している事実
★3ケ月前後で効果を実感する方が多いようです。
愛飲している私の仲間内でも成功者続出。
私は今月5ヶ月目に突入しましたが、はっきり
違いが出てきたのは2ヵ月半辺りですね!
※直接の原因ではないかもしれませんが
更年期障害(男性)中の知り合い(55歳)は
効果の出方が遅いように思います。
————————————————-
★糖尿病は自覚症状が出ないので
気が付いた時にはかなり。。。
最悪の場合、失明ということも。。。
定期的に病院でヘモグロビンA1cのチェックを!