「安くて使い易い初心者用ギター」タグアーカイブ

ギターの弦高調整~ナットの摩耗・交換~弾き難いギターは必ず下手になる!【ギターDIY】

あなたのギターは弾き易いですか?  それとも。。。
弦高が高過ぎてチョーキングの際に隣の弦に指が潜り込んでいませんか? もしそうなら、、、実にもったいないお話♪
今までいろんな方のギターを調整してあげたんですが、上達の遅い初心者さんのギターはほとんど弦高が高くなっていることが多いんです。弦高が高くなっている原因はいろいろあります。
まず新品で購入したギターを使われている場合はネックが反っていることが結構あります。これは初心者さん向けの廉価なギターにはよくあることですが、しっかり調整さえしてあげれば元に戻せます。勿論、例外もありますが廉価版ギターでも近年のもので極端にひどい作りのものは少ないと思いますから、購入したショップさんに相談することをおススメします♪
歴の長いギター仲間がおられる場合は頼めば気軽にやってくれると思いますよ~ ネックのトラスロッド調整は大して難しくありませんからネ。ただその場合あくまでも頼む側も頼まれる側も自己責任ということでやってくださいね~

▼下の写真は僕が愛用しているギターの弦高です↓
かなり低めの設定で自分としてはベストな状態になっています。ギター仲間にも「このギターほんと弾き易いね~」ってよく言われます。 常にベストな状態にしておきたいのでナットとブリッジはこまめに調整しています。ナットに関しては現在の「タスク」にしてからは気になりだした時点で交換するようにしています。以前はフレットを押さえた音と開放弦の音質差が少ないブラスをよく使っていたんですが、最近はグラフテックのタスクを使うことが多くなりました。ただネックとの相性もありますから一部のギターには相変わらずブラスナットを載せています。

▼そして下の写真が爪楊枝で疑似的に高い弦高を再現しました。
今まで調整を依頼されたギターの弦高はこんな感じのものが多かったですね~ 正直、この位弦高があると弦を押さえただけでかなり音がシャープしちゃうんですよね~ 勿論、厳密にいえばいくら低い弦高でも弦を押さえれば音程は微妙に変わりますよ。
しかしここまで弦高があるとチューニングの合ったコード弾きは難しいですね~ なにより弾き難くてしょうがないと思います。この逆もあるんですよ~ ナットの溝が減り過ぎて1フレットの方がナットより高くなっているなんて~のも!
その場合は開放弦以外はなんとかまともな音が出るって感じですね~♪ もしライブ途中でナットがそんな状況になってしまったら、応急処置としては1フレットにカポをいれてレギュラーチューニングするっていうやり方もありますが、ナットをは外して薄い紙でもナットの下に敷けば直せることもありますね。
もう少し長期的に高さをキープしたい場合は、ナットの裏に瞬間接着剤を薄くのばして塗り完全に乾くまで待つことですね。
固まった瞬着が薄い皮膜を形成するので、そのあと改めて瞬着を塗りネックにセットすれば取り敢えずなんとかなる場合が多いです。そこまで待てない!っていう方にはかなり邪道ですが、ナットを外さず減った溝に瞬着を爪楊枝を使って少量流し込む。 1、2分で瞬着が固まりますから弦を溝に入れても大丈夫だと思います。溝が高くなり過ぎた場合は画鋲のハリで簡単に掘って調整できると思います。
かなり邪道ですが僕は以前ライブ中に使っていたモズライトのナッからビビレが発生し、この方法を使って応急処置したことがあるんですよ~
ナットトラブルの応急処置用に瞬間接着剤の「液状タイプ」と「ゼリー状タイプ」は常備しておいた方がイイんじゃないかと思いますよ~ ただ注意することは、ラッカー塗装のギターに瞬間接着剤をこぼしたら取り返しがつかない状況になってしまうことをお忘れなく!!
★とにかくナットが減ったら何も考えずに新しいナットに交換するのがイチバン! 予め調整しておいた新しいナットを予備で持っておくことが間違いないと思いますネ♪

モズライト・トレモロアーム

昔はナットの溝は自分で切っていましたが最近はほとんど溝が新品から切ってあるものを使うことが多くなりましたね~
普段弦は「10-46」か「09-42」を使うので溝が切ってある吊るしのナットでも特に不具合を感じることはありませんね♪
ナット交換で1つ注意しなくはいけないことは、ナットの底面の形状ですね。吊るしの溝切ナットには底面がフラットのものの他に標準的なネックカーブに合わせたアーチになっているもの。
その他に上の写真↑(ブラックタスク)のようにアーチ状になってはいるけど中央部分に突起があってフラットな溝のネックにも簡単に取り付けれるナットもあります。このタイプは平面台の上に敷いた紙ヤスリで高さを調整しながら削るだけですから慣れていない方でも簡単に調整できると思います。
底面がアーチになっているナットをネックに合わせて削るのは多少慣れが必要ですね。
僕はストラト系のフルスケールネックには「09-42」を貼ることが多いんですが、このナット↑は吊るしのブラス製ですが溝はピッタリ合っています。

ナットは単に溝が減るだけではなく写真↑のように折れることもあります。特に年数が経っているナットはいつ割れや折れが発生してもおかしくないことをお忘れなく!
ちなみにこのナットの底面はストレートなフラットタイプです。勿論、ネックのナット溝もフラットになっています。

ギターの弦高が低過ぎたりすると、ほとんどの方がまずブリッジ(サドル)側を調整しようとしますが、弦にビビレが発生する場合、意外にナットの溝が減っていることも少なくないんですよ~
ま、ギターにとってナットもブリッジ(サドル)もどちらも重要なパーツですから日頃のメンテナンスはしっかりやっておかないと、いざという時に痛い思いしちゃいますからお気をつけて♪
弦高も含めネック調整がしっかり出来ているギターは長時間弾いてもあまり疲れないんですよね~ っていうか、いつまでも弾いていたくなるんですよね♪ これはあくまでも主観レベルの意見ですが、少なくとも僕はギター初心者さんが上達する上で弦高というものは一番重要になってくるんじゃないかと思います。
弾いてて楽しくなるギターならゼッタイ早く上達できると思いますよ~ そのためにも初心者さんが選ぶべきギターは高級なものでもなんでもなく「弾き易そうだな~」って思えるギターを探すことですね~ ★「高額なギター」=「良いギター」とは限らないということもお忘れなく! 数百万円もするビンテージギターってあるでしょ~ 確かに良い音がするものが多いんですが、正直弾き易さとは縁遠いモノが多いんですよ~
乗り難くてクセだらけのクルマやバイクを乗りこなす楽しさ、高額で希少価値が高いビンテージギターってそんな感じですね♪ 単純に弾き易さだけでいけば200万円のビンテージストラトより有名メーカーの近年モデル、新品10万円のギターの方が初心者さんにはおススメです。
3万円で買える超弾き易くて音が良いギターといえばヤマハのパシフィカギター↑PAC112VMX
このギターはプロギタリストの方も認める「安いのに使えるギター」として有名なギター♪ 写真のこのモデルはシリーズの中でも一番リーズナブルな機種ですが正直「これでイイじゃん!」って感じのエレキです。僕も実際に使わせてもらったことがありますが、たぶん同価格帯の国産メーカーの中では一難弾き易いんじゃないかと思います。この値段でヤマハさんやっていけるの?とさえ思えるほどのギターですね。
カラバリが豊富なギターですが、僕なら自分好みに塗装したいのでこのナチュラルフィニッシュを選びますネ。
分厚くてテカテカしたポリ塗装が嫌いな方ならゼッタイこのナチュラルタイプがおススメですね~♪


プリアンプペダルは必要か?: 2022年4月19日投稿記事


ストラトのブリッジ調整:2018年11月16日投稿記事


▼アコギ、弾く位置で音が激変↓


アルギニン + シトルリンの男性用人気サプリ市販されているほとんどの男性用サプリメントは値段が高過ぎるから手が出ない!・・・数十パーセントが紹介料?
パッケージもシンプル、、成分内容で勝負!
国内生産、成分高配合、低価格の人気サプリ。


近年のリブームラジカセと当時のラジカセ・性能の違い

3ヘッドカセットデッキのお話(2019年5月12日投稿記事)

初心者さんが失敗しないためのギター選び 
・・・・・・(2022年2月14日投稿)
ギターの弦がビビる!・・・直し方(2022年2月19日投稿)

ストラトのノブを短時間で簡単にエイジド加工


【当サイト内バックナンバー】アクセス上位ページ

ギブソンの安いモデルはダメなのか?
エピフォンのヘッドをギブソン形状に加工する
ペグ交換:グローからクルーソンにコンバージョン
ヘッドロゴをモディファイしてみた
実戦向きストラト配線改造


 

▼今は電子書籍の時代、月980円で読み放題↓kindol unlimited

老眼でもデジタル本なら超ベンリ! 月に何冊も本を買ってる人にはおススメですね~ ★今や読書はデジタルが当たり前! 読み終わった本の片付けや処分も必要なし! どうしても手元に置いておきたい本だけ今まで通りの「紙の本」を買えばいいんです!
本を整理できると部屋が広く使えますからネ~


———- スポンサーリンク ———-

 



上記リンクはアマゾンアソシエイトを使用してます。