「ギターをモディファイ」タグアーカイブ

ギター塗装のレリック加工 ★やり方~ 【時間短縮編】誰でもできるビンテージモディファイ

—– スポンサーリンク —–




今日はお休みだったので、久々にクローゼットの中で眠っているギターパーツ達の整理をしていました♪ その中で最近使ってなかったストラトのボディに目がいったんです! 「大将っ、最近ゼンゼンご無沙汰じゃないですか~ アッシもたまには使ってくださいよ~♪」って。。。声が聞こえてしまったので。。。
これ↑がそのボディ材なんです。元は定価12万円位のバッカス・62ビンテージモデルの3Tサンバースト・ラッカー塗装ボディなんです♪ もう14、5年前に買ったギターなんですが、途中 デヴィッド・ギルモアにハマってた時期があって、、、
こんな↑感じにしてたんです。 勿論、オーバーラッカーにはN.ラッカーを使いました。 一見オールブラックに見えますが、実は表面だけの塗装なんです♪ で、今日はボディのレリック加工についてのお話。僕はビンテージ以外のギターは結構リフィニッシュやO.ラッカーしてあるんですが、たまにカスタムショップみたいな感じで塗装面に強制的にウェザークラックを入れるコトがあるんです♪ 勿論、リフィニッシュだろうがオーバーラッカーだろうが塗装面はラッカーのヤツじゃないとダメですよ~ ちょっと撮影角度が悪かったようで、わかり難いと思いますが現物はかなりイイ感じになってるんですよ~ ライブでよく使ってた頃は「これ、ボディはビンテージ?」ってよく訊かれました! このクラック加工は塗装して3ヶ月位経ってから施しました。 作業は冬が一番カンタンにやれるんです♪ 加工に必要なのはヘアードライヤー1個だけ! まず、ウェザーC.を入れたい塗装面をドライヤーで暖めます。近づけ過ぎないように時間をかけてゆっくりやることが大事なんですが、塗装面をかなり熱くしないと意味が無いので、やる時はある程度覚悟が必要です。その後表面が冷めないうちに急激に冷やすんですが、12月~2月頃の寒い時期なら、運が良ければお家のベランダなんかに数分出しておくだけで軽くクラックが入る場合もあります! 条件のいいギターだと、これを数回繰り返すだけでかなりウェザーが入るんです。まぁ~このやり方でOKの場合はかなり運がイイ人だと思います。 確実にクラックを入れるには、あるモノが必要なんです。。。それは冷却スプレー! スプレーダスターとかガスガンの134aなんかでもOKです。先ほどの要領で塗装面をしっかり暖めた後、出来る限り早く冷却スプレーで塗装面に霜ができるまで吹き付けるんです♪ 上手くいくと霜が消えていく時に「パキッ、ぺキッ、、」ってな感じで音がします。クラックの入り方(1ブロックの大きさ)は、塗装の厚さやドライヤーの距離なんかでかなり変わりますから、要らなくなった材料なんかで事前にテストすることをおススメします♪ ギブソンのアコギは結構カンタンにクラックが入るんですが、急激に温め過ぎるとクラックがかなり細かくなってしまいますので要注意!(体験談)
このストラトは結構軽めに加工してあります。 この時は冷却スプレーを使ったので確か15分程度で仕上がったと記憶してます♪ 写真だと伝わり難いんですが加工してからかなり経ってますからクラック部分が微妙に隆起してイイ感じなってます。普段、メインで使ってる3PUPモズライトはクラック加工は施してなかったんですが、この3年位の間にイイ感じで自然にクラックが入ってきてます♪ 同時期に塗装したポリ塗装のボディは塗った当時のままって感じで、多少ヤケてはいますがクラックは一切入ってませんね~ 経年と共に年をとってくれるラッカーはやっぱ好きですね~♪ ということでこのブラックボディと手持ちのパーツ群を使ってストラトを1本組むことにしました♪
これ↑は10数年前の状態ですが、今回もシンプルにノーマルパターンでいこうと考えてます♪ フロントピックアップ横のネジでどなたを意識しているのか解る方には判るんじゃないかと。。 今回は写真↑の57バージョンではなく、62バージョンの予定です。手持ちのピックガードが3プライのヤツばっかなんです! 以前にミニギターcompactguitar)でご説明したと思うんですが、今回使用するピックガードもレリック加工を施してあります。
お約束のネジ横割れ! 勿論、三層とも割れてるように見えますが、完全にカットしてあるのはトップのみで、一番下(ホワイト)はサイドのみカット、ブラックはまったく切れてないんです。これはかなり薄い造作鋸とカッターナイフで加工してありますから、割れてるようにしか見えないんです♪


スポンサーリンク


レリック塗装「質問回答編」↑


★ストラトの塗装にこだわるなら、ピックガードも重要!


—– スポンサーリンク ——
圧倒的コスパで男性活力を引き出す!バイオレットドラゴン


★自作モデルだから出来る大胆な加工♪
で、このボディは標準的なアルダー材なんですが、音が少し硬めでソリッド感が強いので今回ホロー加工を施しました。元々ストラトはテレキャスターやレスポールよりアコースティック感が強いサウンドですが、今回はよりエアー感が出せるSTに仕上げたかったのでザックリ!いきました~ 今までストラトのホロー加工はかなりやって来たんですが、個人的にはピックアップが収まるサカナの骨溝はそのままにしておきたいんです♪ お弁当箱削りは、ちょっとサウンドのコシが無くなる感じがするので好きじゃないんです。加工はその方がラクなんですが。。。 今回も座グリ錐を使いました! ルーターをかなり前に手離してしまったので、ギター以外でも穴掘りには座グリ錐をよく使ってます。Youtube動画のギター改造でよく普通のドリルビットを使って穴堀りやってる方がいますが、「実に懐かしい!」って思いますね~ 若い頃はみんなそうしてましたからね~ あれ結構時間かかるんで根気が要るんですよネ♪
※今回ご紹介したドライヤーを使ったウェザーC.入れは、多少慣れが必要ですので自信がない方にはおススメできません。
やられる場合は個人責任でネ♪♪♪


ギターDIY目次(当サイト内)

希少なビンテージギターやカスタムショップ系のレリックギターは僕も大好きですが、なかなか先立つものが、、、 だから試行錯誤を繰り返しながらも長年自分だけのギターを作ろうと頑張ってるんです♪ 他人から見れば何の価値も無い自作ギター、しかしそんなボロギターもある時から突然「手離さない存在」になる瞬間があるんですよ~ 若い頃、あるセッションライブに自作のボロギターで出演したことがあるんです。周りは50万円以上するようなカスタムショップ系のギターを持った人ばかりで肩身が狭かったんですが、ライブ終了後に数人のオーディエンスから当日使ったストラトを見せて欲しいって言われたんです。「あんたのストラトが一番イイ音してた!」って♪ その時はホントうれしかったですよ~


——– スポンサーリンク ——–





アコギのピックガードの剥がし方

バイオリンギターVG-STANDARDのポリ塗装を
ラッカーっぽくしてみました♪


【 自作ストラトファン塗装あるある 】
僕は今まで市販のボディ材とネックを使ってかなりの本数のオリジナルストラトを作ってきたんですが、自作ギターにハマっていったキッカケはやはり塗装ですね~ 90年代のエレキ、特にフェンダージャパン! 当時フェンジャパ・ストラトのベストセラーといえばカスタムショップのテキサスピックアップを載せたTXシリーズ♪ 僕も当時は何本も持ってましたが、どうしても塗装だけは好きになれなかったんです。僕の記憶では確か93年頃、当時のフェンダージャパンのポリエステル塗装はりんご飴のように超分厚かったんですよ~ 爪を押し当てて凹む?凹まない?とかの問題ではなくほとんどガラスって感じでしたから、勿論爪なんか折れちゃうレベル! ボディの鳴りがど~のこ~の、、っていう次元の話ではなかったですね~ さらにストラトはその分厚い塗装の上にプラスチックの厚いピックガードを載せているわけですからネ♪ まぁ~ピックアップ自体の主張が強すぎるテキサスピックアップだから硬くて分厚い塗装でもよかったのかも知れませんネ~
当時、結局僕はそのストラトの塗装を自分で剥がしたんですが、超大変でしたよ~ 剥がすって~いうか割りながら取るって感じでしたね♪(笑)20代の頃メインで使っていたトーカイのスプリンギーサウンドの塗装がめちゃ薄塗りだったので、フェンジャパの分厚い塗装を見た時はホント衝撃でしたよ~ マイナスドライバーとハンマー、ノミを駆使してコツンコツンやってる僕の姿を見て当時付き合ってた彼女は「なんで剥がすの? 塗り替えるなら上から塗ればイイじゃんか~、、」って言ってましたネ♪ で、塗装剥がしと磨きで一日かかりました。勿論、その後ラッカーでリフィニッシュしたわけですが、数日に分けて薄塗りでこつこつ仕上げていったのでトータル2週間位かかりましたね~ しかしその苦労も全て組み上げた後に報われたんです♪
アンプにつないで音出しした瞬間「なんや~コレ、、」って感じでした!   勿論、良い方ね♪  それからですね僕がギターの塗装にこだわり始めたのは。。 その後の副産物としてウェザーチェック、つまり塗装表面の自然なひび割れも手に入れることが出来たんです。速いモノだと2年位でかなりクッキリ入りましたね~ 当時、後輩のギター仲間にも「これ、ビンテージギターみたいっすね~、、」って言われてたんですよ~ ザンネンなのは、その数年後にボディをEVHフランケン塗装してしまったんです。80年代エディの赤ストライプに。。
現在はネックや全てのパーツを取り外した状態で物置のどこかに入っていると思うんですが、、  その後もEVHギターはかなり作りましたよ! 現在も部屋に飾ってあるのは
70年代初期型↑のコイツだけです♪
まぁ~こういうクラックがお好きでない人はポリ塗装の方がイイかもしれませんね~ 勿論、ポリ塗装が悪いわけではないですよ! ポリでも薄塗りされた良いギターはたくさんありますからネ♪ ただ、ポリエステルよりポリウレタンの方をおススメしますネ♪の美を考える!)