先日、所さんの世田谷ベースを観てたんですが今回は毎度おなじみの再放送映像でした。その中で僕も愛用している「おりこうなハサミ」の紹介をやっていました。
僕が以前購入しようとした時は既に世田谷ベース正規品は完売でした。今回の放送でも「既に完売」のテロップが表示されていました。その「おりこうなハサミ」は株式会社エンジニアと世田谷ベースのコラボ商品として発売されました、
正規品は完売になっていますが全く同じ商品をまだ普通に購入できることを知らない方も多いようです。
通常販売されている商品と正規品にはちょっとだけ違いがあります。おそらくスペックについては全く同じだと思います。まず本体の握り部分(樹脂)のカラーが正規品はイエローで通常品は写真↑のようにグリーンになっています。
あと世田谷ベースファンの方が一番こだわられるであろう箇所が中央ヒンジ部分付近にある「PH-97」の印字が正規品は「U.S.AIR FORCE」のロゴマークになっていることですね。
僕はその辺のことに特にコダワリは無いので通常品で全くノープロブレムって感じで使っています。
★ちなみに「97」って~のはGeorge Tokoroの頭文字のシャレ
僕はYoutubeでもたまにアップしているようにマルチツール大好き人間なんですが、このハサミはヘタなマルチより日常生活でホント活躍してくれています。ハサミの根本部分がギザ形状になっているので廃CDやDVDなどのプラ系をカットする時は重宝しますよ。先端で段ボールオープナー、3種類の簡易スパナ、あと意外にベンリなのが刃物部分に入ったスケール(定規)ですね。
握りと同じ材質のホルスターが付いているトコロもイイですね!全体のデザインはガンダムみたいなメカメカしい感じになっていて手に馴染みます。僕の個人的な総合評価としては97点ってトコロですね~ 価格は正規品が発売された時5,500円でしたが現在も買える通常品は3,000円ちょいって感じです。
勿論、通常品にもSETAGAYA BASE の刻印はしっかり入っていますから買いだと思いますよ。ま、文房具のハサミとしてだけで考えれば少し高く感じるかもしれませんが、付加機能が盛り沢山って感じなのでおススメです。
僕はマルチツールを選ぶ時もハサミの性能をイチバン重視していますね! ROXON↓
先日ジムニーJB64のフロントグリル交換しました↓