「中域がゴリゴリなオーバードライブ」タグアーカイブ

チューブスクリーマーの現行品♪ ~TS9 中域の押し出し感は好みが分れるトコロ

今日は、先日Youtubeチャンネル内でお話したアイバニーズのチューブスクリーマーTS9の内部(基板)をお見せしましょう♪
その前にちょいとご説明。 まず「チューブスクリーマー」は分類的には「オーバードライブ」のグループに入ります。
Tube Screamer、まぁ~直訳すれば「真空管を鳴かせるヤツ」とでも言いましょうか? しかしTS9本体には1本も真空管は使われていません! そう鳴かせる相手はアンプのことなんですね~たぶん? そのアンプも勿論チューブアンプ♪ アンプ本体にボリュームとは別にゲイン調整がついているタイプならアンプだけでドライブさせることが出来ますが、そうでない1ボリュームのアンプをゴキゲンにドライブさせるためにはアンプの音量をある程度上げないと無理ですよね。そこで活躍してくれるのが、ブースターとかオーバードライブ♪ そうこのチューブスクリーマーは判り易くいうとブースターとオーバードライブの中間的って感じでしょうか? 勿論、ボス(BOSS)のオーバードライブSD-1と同じく単体でもある程度歪みは得られますよ~ ディストーションみたいなザクザクしたワイルドな歪みじゃありませんが♪♪♪
ただ「TS9の歪みは使えない!」って、おっしゃる方が多いのも確かですがネ。。。
★単体で歪ませるより、クランチさせたアンプサウンドをちょっとだけプッシュさせる使い方がおいしいんですよ~
特にこのTS9というエフェクターはチューブアンプとの相性がバツグンにいいんです。ONした時、適度に低域をカットして中域を押し出し、ヌケのいいギターサウンドに仕上げてくれるトコロはSD-1と同じなんですが、TS9はちょっとだけ「カラッと感」が強いオーバードライブなんです。一般的にTS9は中域に集中した「こもった音になる」って言われてますが、TONEつまみの設定でかなり変わるんですよ~ 例えばTS9はTONEを絞り切っても結構ヌケの良さをキープしていてくれるんですよ~ これは僕の個人的な考えなんですが、TS9のトーンつまみは一般的なオーバードライブのようにTONEで高域を抑える使い方より積極的に12時以上に上げてヌケ感を強調する方がおいしいと思うんです。特に真空管アンプと組み合わせて使った時にイイ感じになるんですよ~ 一般的なオーバードライブでTONEを上げ過ぎると耳に痛い感じになっちゃうんですがTS9は基本的なサウンドが中域にガッツリ集中した仕上がりになっているので「ちょうどイイ!」って感じになるんですよ~ ただ勿論この設定はソリッドアンプとの組み合わせだと少し勝手が違ってきちゃうんですが、、、
【アマゾン 参考リンク】チューブスクリーマーTS9
では、いよいよ、、、 TS9を持ってない方や近年の実装基板に慣れちゃってる方にはちょっとだけ衝撃が走るかもしれません。以前にも少しお話したように僕は古いタイプの電子基盤が大好きなんです。で、今回お見せするTS9の「現行品」の基板↓がコレど~ですこのビンテージな感じ♪♪♪ スタンダードな4色帯の炭素皮膜抵抗、クロレッツみたいなグリーンのフィルムコンデンサー、こげ茶色のベーク基板、イイじゃないですか~ 故障してもパーツ交換が超ラク!
心臓部のオペアンプには超定番JRCの4558Dが使われています♪ 電子パーツ屋さんで100円出せば買えると思います。オペアンプは回路全体との相性がありますから高いオペアンプを載せたら必ず音が良くなるって~ものでもないんです。
特に価格が高いオペアンプは低ノイズなオーディオ用のモノが多く、サウンドもフラットな感じでクセがないモノが多いんです。個人的にはオーバードライブには一般的な安いヤツを載せたサウンドが好きですね~ 先日改造したボスのオーバードライブ/ディストーションOS-2には072Dを使いましたが、あれは大正解でした♪
072Dも高いオペアンプではないんですが、072Dはちょっとだけ異色な存在で、入力段に「FET」が使われているんです。僕は中学生の頃からFETが大好きなんです。 ※FETっていうのは「Field effect transistor」の略で、日本語だと「電界効果トランジスター」っていうんです。 まぁ、難しいコトは省いて判り易く言うなら、FETっていうのは「真空管っぽいトランジスター」
先日のYoutubeでもお話しましたがパイロット用LEDをブルーに交換したので斜めからでもON状態が確認し易くなりました。そしてINPUTジャック側に本体をしっかり持てるグリップを追加しました。これはホームセンターなんかでも売ってる一般的なヤツです。
そしてコレがYoutubeでご説明したタップドリル↑、タップ部分がスパイラルタイプなので切り屑が上方に排出されるので快適に作業できます。僕は普段、タップ以外でも薄板の穴あけや塩ビ板のネジ穴面取りにもコイツを使ってます。タップドリルを使う時は回転数が自由にコントロールできるドリルやドライバーを使わないと、アルミのような柔らかい材料の場合はネジ山が潰れ易くなりますからご注意くださいネ~

ヤニ入りはんだ(電子工作用標準タイプ)
はんだ吸い取り線
8ピンICソケット
はんだコテセット
ツールセット
※上記各リンクはアマゾンアソシエイトプログラムです。
近年はちょっとした家具も自分で組み立て可能なリーズナブルなものが多くなりましたネ~ コードレスドライバーは意外に独り暮らしの女性が持っていることが多いようです。組み立てラックのネジ締めって結構たいへんですもんネ♪
このドライバー↑、パワーはそれほど強いタイプではないんですが、アマゾンでも人気が高いようです。
Kuromatsu電動ドライバー


サウンドハウス


MXR Distortion+ は音量が下がる(2020年5月2日)
アコギ用マグネットピックアップ(2020年4月27日)
ウイルスの恐怖(2020年4月21日投稿)



ボスSD-1、1983vs2019ポップノイズ比較


▼今は電子書籍の時代、月980円で読み放題↓kindol unlimited

老眼でもデジタル本なら超ベンリ! 月に何冊も本を買ってる人にはおススメですね~

今や読書はデジタルが当たり前! 読み終わった本の片付けや処分も必要なし! どうしても手元に置いておきたい本だけ今まで通りの「紙の本」を買えばいいんです!
本を整理できると部屋が広く使えますからネ~