「ギター改造」タグアーカイブ

ストラトのレリック加工にこだわるなら、ついでにノイズ対策もネ♪ ~エイジドパーツ

——– スポンサーリンク ——–





instagramakkunguitar BORORATOCASTER
あなたはストラト派(フェンダー)ですか? それともレスポール派(ギブソン)ですか? こんな質問もギターブランド多様化の現代には愚問!って言われちゃうかもしれませんネ~♪ しかし僕らオジサンはこの憧れの2大メーカーがあったからこそ今でもギターを弾いてるわけで、、、
ということで今日はノイズが多いストラト(シングルコイル)のお話をすることにします♪ シングルコイルって言っても「ノイズレスがあるじゃん!」っておっしゃる方もおられると思いますが、今日は「普通のシングル」のノイズ対策ってコトで、、
一般的なストラトのピックガードの裏側(コントロール部分)には一応ノイズ対策用シールドが貼ってありますよね~
これ↓は僕のボロキャスターのピックガードです♪
僕はストラトのピックガード裏は若い頃から全面シールドにしてるんです。まぁ~ストラト好きの方はほとんど全面シールドですよね~!? ピックアップはその時の気分やマイブームによって載せ換えることが多いので手持ちのピックアップのシールド線はほとんど継ぎ接ぎしてあるモノが多いんです。勿論しっかり半だ付けしてから伸縮チューブを被せ、あぶってありますから全く問題無しです♪ ↑フロントとセンターの間でシルバーに光ってるトコロは単なる結束リボンです。★僕の手持ちのストラトのピックアップは、ほとんど「フェンダー」と「ダンカン」の組み合わせなんです。
【ギターDIY初心者さんへの注意事項】—–
フェンダーとセイモア・ダンカンのピックアップは逆位相なので単体で鳴らす場合は問題ないんですが、ハーフトーン(パラレル配線)にした場合、ホット(+)とコールド(-)をそのまま配線すると腰抜けした音のフェイズサウンドになってしまいますからご注意くださいネ♪ 勿論、ムスタングのように意図的にそのサウンドが欲しいなら構いませんよ~

折角ピックガードを全面シールドにしてあっても意外にやってない方が多いのがボディ側のノイズ対策なんです。ガッツリこだわって銅箔を貼られている方もおられると思いますが、僕は昔からシンプルに「導電塗料」を使ってます。確か手離される前までクラプトンが長年愛用していたブラッキーもピックガード全面シールド + ボディの導電塗装だったと記憶してるんですが。。
ボディ側に導電処理してあるとピックガードを被せた時、お弁当箱状態になりますからノイズを拾い難く出来るんですよ~♪ 特に僕はボリュームポットを一般的な250kΩではなく500kΩを使っているので、この辺のシールド処理の差は大きいんですよ~
僕はテレキャスのコントロールキャビティにもアルミホイールを貼り付けてお弁当箱処理してあるんです♪
昔はリーズナブルな国産パーツではなかなか全面シールドしてあるピックガードが無かったんですが、僕も愛用しているYJBパーツはリーズナブルな値段なのに全面なんです!
さらに、写真↑のようにエッジ処理(角度)も向かって一番左にある高価なレリックピックガードと同じ位にスラント(傾斜)処理されているのでブラック部分が幅広(60年代ビンテージ)に見えるんです。ちなみに写真(中央)は普通のホワイトではなくエイジドホワイトです。★以前ご説明しましたがこのストラトのラッカー塗装はドライヤーと冷却スプレーでウェザーC.処理(レリック加工)を施してあります。
YJBパーツはビス関係もエイジド修理されたものが各種出てますから、ビンテージライクなルックスがお好きな方にはおススメしますよ~ ※ピックガードもビスも「インチ」と「ミリ」にご注意くださいネ♪


ギターDIY目次ページ(当サイト内)


gogoakkun project nagoya japan

★今日の第2ブログは
「災害時の必須アイテム! モバイルバッテリー」


【 独立・起業のお話 】
僕の経験談のページです♪ よかったら覗いてみてネ!


—–【アマゾン・スポンサーリンク】—–

これが噂のBOSSとJHSの融合↓ドライバー



ノイズ対策用導電塗料 ↓

※この商品リンクは
アマゾンアソシエイトを使用しています。

————————————————-


————————————————-

メンズサプリなら
MENZOOで決まり