「ギタープリアンプとしてのオーバードライブ」タグアーカイブ

トゥルーバイパスのエフェクターは優秀なの? ~信号をローインピーダンスに変換/バッファー

エフェクターを購入する時「トゥルーバイパス」にこだわられる方って多いですよね~ しかし、その理由は人それぞれなんですよね♪ そもそも「トゥルーバイパス」とは何か?
今さら、、、なお話ですが、しばしお付き合いを。。。
まず「バイパス」って~のはエフェクターがOFFの状態。で、トゥルー(True)は、本当とか正真正銘・純粋な、、、みたいなコトなんです。エフェクターには「音に効果を加える回路」の他にエレキから出力された微弱なハイ・インピーダンスの信号を外部からのノイズ影響を受けにくいロー・インピーダンスの信号に変換する回路が入っているんです。
↑2台のエフェクターはどちらもオーバードライブ。
向かって右はギタリストなら一度は使ったことがあるんじゃないか?っていうぐらい有名なアイバニーズのTS9(チューブ・スクリーマー)、TS系の基がコイツなんです。で、左の少し渋めのグリーンがマクソンのVOP9(ビンテージ・オーバードライブ)
どちらも僕のお気に入り歪みです♪ この2台、歪みの方向性みたいなものは基本的に似ているんですが、決定的に違うのトコロは右のTS9はトゥルーバイパスではなくバッファードバイパス、つまりエフェクトOFFの時でもバッファーが働くんです。そう、プラグINした瞬間にOUTジャックからはローインピーダンスの信号が出力されるんです。ってコトはノイズの影響を受けにくい信号になって出力されるんだから「良いこと尽くめ」じゃん!ってなりますよね~ しかし、このバッファードバイパスを嫌うギタリストさんが多いんです。それは何故か?
ギターの信号を強くしてくれるバッファー、実は通すだけで音が微妙に変わるんです。と、言ってもホントわずか違いですよ♪ ギターを弾かない人には判らないかも?って位のレベルのお話。そして、もう1つバッファードバイパスが敬遠される理由に、後につなぐエフェクターがローインピーダンスに対応していない場合です。その場合はつなぐ順番を変えるしかないわけですが、エフェクターによっては後段につなぐことに意味がある場合もありますから、その時はどうしてもトゥルーバイパス・タイプを選択するかスイッチャーでの切り替えが必要となってくるわけです。
僕は若い頃からエフェクターを多用するギター弾きではないので特にトゥルーバイパスにはこだわってないんですが、自作のパッシブエフェクターを後段につなぐ場合はトゥルーバイパスじゃないと困るんです。パッシブ回路(電源不要)のエフェクターはローインピーダンス信号だとほとんど効かないんです。
といってもそれは特例であって特にバッファード・バイパスじゃないとダメ!ってことはないんです。っていうか実は個人的にはバッファード・バイパスの方が助かることが多いんです。
僕はオーバードライブを普通に歪みエフェクターとして使う場合以外にプリアンプ的に使うパターンもあるんです。勿論両者は別々のオーバードライブですよ♪ 例えば先ほどのVOP9は常時ONでプリアンプ的に使ってます。で、チューブスクリーマーTS9は歪みが欲しい時だけ踏む!って感じです。つまりTS9の時は常時バッファーONってことです。歪ませてない時にでもバッファーが働いているとボリュームを絞って演奏しても音が曇らないんです。
一般的にエレキはボリュームを絞るとどうしても高域がコモってきますよね~ それを改善するためにボリューム・ポットにハイパスコンデンサーを付けるパターンもありますが、ハイパスを付けるとどうしても音が「パキパキ」になり過ぎちゃうから曲によっては全く使えない音になっちゃうんです。しかし常にバッファーONのオーバードライブはバイパスでのクリーンサウンドでも高域のコモりを気にせずボリューム操作できるんです。バッファードでのボリューム調整はハイパスを付けたボリュームみたいに音が硬くなり過ぎず自然に音量だけ落とせるんです。しかし、これも人それぞれ音の好みがありますから「バッファー」を通った音はダメ!っていう方もおられますヨ♪ ボス(BOSS)を嫌う方は単に「優等生な音」っていうだけでなく、バッファード・バイパスを嫌ってることも多いようです。ボスコンは昔からバッファードですからネ~ だから逆に僕は若い頃からボス・ファンなんです。
・・・かくいう私も実は一時期、若い頃やたらトゥルーバイパスにこだわってたこともありましたが、、、m(_ _)m
バッファー本来の役目だけで考えれば原音を一切変えないでインピーダンスだけ変換してくれるのが理想ですが、近年はそうでもないようで硬質なソリッドアンプの音を真空管により意図的にまろやかでリッチなチューブアンプサウンドに激変させるバッファーに人気が集中しているようです。ビヨンド(Beyound)は僕も使わせてもらったことがありますが、確かにイイですね♪
ライブ経験がある方なら判ると思いますが、長いケーブルを使う場合、本当の意味でバッファーの有難さが理解できると思います。
僕が考える理想のオーバードライブは今のトコロVOP9ですね~ 自分のアンプが持ち込めない現場には常時ONでギターとアンプの音を細かく微調整できるコイツが重宝します。
普段愛用しているチューブアンプなら迷わずマクソンのOD9かTS9をチョイスしますね~ 特にOD9は軽めの歪みでの音ヌケがめちゃイイんですよ!

※エフェクター、特に「歪みモノ」に関しては個人の好みが大きく分かれますから、今日のお話はあくまでも参考までとしてくださいね~♪♪♪

ロレックスじゃないよ、オメックス
今人気のギャグ腕時計のお話:2021年6月14日投稿記事


メリハリ無制限のテザリング、どうなってんの?↓
ソフトバンク・テザリングの謎???


サウンドハウス


▼今は電子書籍の時代、月980円で読み放題↓kindol unlimited

老眼でもデジタル本なら超ベンリ! 月に何冊も本を買ってる人にはおススメですね~

今や読書はデジタルが当たり前! 読み終わった本の片付けや処分も必要なし! どうしても手元に置いておきたい本だけ今まで通りの「紙の本」を買えばいいんです!
本を整理できると部屋が広く使えますからネ~


———- スポンサーリンク ———-


↓Nutube搭載プリアンプ

プロも絶賛のMXRコンプ76↑

上記リンクはアマゾンアソシエイトを使用してます。