「エレキ初心者向けオーバードライブ」タグアーカイブ

チューブスクリーマーTS-9の音は鼻が詰まったような感じなのか? ~自分に合ったオーバードライブを探してみるのも

オーバードライブ、ディストーション、歪みエフェクターならあなたはどちら派ですか? そんなこと訊かれても曲によって使い分けるんだから一概には言えんわ!、、、ですよね~♪
僕もですね! マイルドなトーンのオーバードライブが大好きですが、ザクッとしたキレのあるディストーションも好きでなんですよ~ 単にオーバードライブとディストーションの違いというより、実際はディストーション・エフェクターの中でのタイプ違いの方が複雑だと思うんですよね~ でも今回はオーバードライブのお話。ディストーションについてはまた別の機会に♪
こいつ↑は僕が30年以上愛用しているボスのSD-1♪
このオーバードライブの詳細については言わずもがなですが、なんだかんだ言っても発売から40年経った今でも現行品ってゆ~のはスゴイですよね~ ちょっと前にもお話しましたが、先日発売されたエフェクターブック50号で堂々の1位になったこともあってか、僕の周りでは昔手放した人が改めて買い直してるみたいです。それも古い中古を探してネ♪ やはりその辺はみんなよく解ってるようで、近年モノの表面実装基板が嫌いなようです。
以前、Youtubeでも比較してみましたが現行モデルでも80年代モノと同じ音出ましたけどネ♪ ただ現行モデルの方がノイズが大きかったです。これは単に個体差だと思いますが、こういうことがビンテージ・エフェクターの市場相場を吊り上げるんでしょうネ~ メーカーさんも基本的には同じ音が出るということで作っておられるわけですから。でも僕は「基板フェチ」ですから、もう1台買うとしたら、やはり中古を探します。
このボスSD-1とよく比較されるのがアイバニーズのTS-9。僕らオジサンはつい「イバニーズ」って昔の名前で呼んじゃいます!
SD-1とこのTS-9↑、みなさんもご存じのようにダイオード・クリッパーが対称(TS)と非対称(SD)、基本的な回路構成の違いがありますから音のニュアンスは違って当然! あとは単純に「好み」だけだと思いますネ♪ それぞれ同じような歪み具合で鳴らしてもTONE設定でかなり変化しますから、一概にどっちがどうだとか言えないんですよね~ 個人的にはTS-9の場合、TONEを絞り切って使うのが好きです。SD-1の場合はTONE 11:00って感じですね♪ それもLEVEL設定でまた変わりますから微妙なトコロですネ! 人の耳というものは音の大きさによって高低域のバランスが大きく変化しますから。解りやすく言うと、小さい音量の場合は高域・低域ともに聞こえ難くなるんです。それで全体的にこもった感じに聞こえちゃうんです。昔のステレオ・アンプによく搭載されていたラウドネス(LOUDNESS)スイッチっていうのは、その音量を下げた時に起きる高低域の物足りなさを補正する回路なんです。つまり小さな音量時に「ドンシャリ化」させて聴き取り易くしてくれる機能ということです。
エフェクターの場合はそんな回路入っていませんから、ゲインやレベル、トーンをそれぞれ上手く組み合わせて調整する必要があるんです。このことをある程度理解しているとせっかく買った歪みエフェクターを手放しちゃうなんてことも無くなるかもしれませんよ~ ▼左:TCエレクトロニック・シンダーズOD
上の2つはサウンドキャラクターが全くベツモノって感じですね~   シンダーズの方はかなりカラッとした歪みが得意なオーバードライブで、ボスのBD-2(ブルース・ドライバー)に少し似ています。ただ歪み量を上げていくとBD-2よりかなり下品な音になります。僕はDRIVEを上げ気味にしてFUZZ代わりに使うこともあるんです。普段はDRIVE絞り気味で使うことの方が多いですネ♪
で、お次はお馴染みの「バッタカラー」のTS-9、これもホント息の長いオーバードライブですよね! 僕はこのTS-9については以前Youtubeでもお話しましたが少しだけブランクがあったんです。というのも、今冷静に思えば若い頃はこのTS-9のちょっとだけヌケが悪そうに聴こえる音に使い難さを感じていたんでしょうね~ 今は全くその逆で、他のオーバードライブを使っている時も曲によっては一度TS-9を通してからつなぎたいな~って思うことがあります。
TS-9↑は今でもこのコストがかかりそうなパーツ構成の基板。そのうち現行ボスSD-1のように表面実装化されちゃうんですかネ~基板好きにはこの昭和感ただようルックスがタマラナイんです!お値段もSD-1の倍ですから、このまま昔ながらの基板で頑張ってもらいたいものです。
こもった感じの音って言われるこのTS-9、僕は敢えてTONEを絞り気味で使ってます。TS-9のトーンつまみって意外に音作りし易いんですよ~ 一般的なオーバードライブのトーンって絞り切っちゃうとウーマントーン、つまり少しこもったヌケの悪い音になりますよね~ しかしこのTS-9のトーンつまみ、絞り切ってもヌケ感がしっかり残るんですよ~ それどころかLEVELによっては絞り切った方が良い結果になることもあるんですよ~
甘めのサウンドって感じの歪みエフェクターだから普通はJC-120のような硬めのサウンドキャラクターのアンプと相性がいいように思うでしょ? 実はTS-9、ソリッドアンプよりフルチューブアンプの方が相性いいんですよ~ ※あくまでも主観です。
よく考えてみればチューブ・スクリーマー(Tube Screamer)、つまり本来のネーミングからして「真空管を絶叫させる!」っていう意味ですもんね~ 真空管アンプと相性がいいのもナットクです♪
僕がもう20年近く使っているフルチューブアンプ↑グレコのGVA CUSTOM 、こいつにTS-9をつないでよく使うんですが、ずっと弾いていられますからネ~♪ このGVAは1ボリュームなので歪ませる場合は音量をかなり上げないといけないんですが、手前にTS-9をかませてコイツとバランスを取りながらコントロールするとソリッド・アンプでは絶対出せないゴキゲンな音で鳴ってくれるんですよ~ SD-1と同じ位の知名度があるのに一度も使ったことが無い!っていう人が意外に多いのがこのTS-9。
近年はブルース・ドライバー(BD-2)のようなドンシャリなオーバードライブが人気ですからTS-9の音は好き嫌いが大きく分かれるかもしれませんネ~ ショップの店員さんも初心者さんには必ずBD-2を薦めますしね!「取り敢えず、こいつは絶対持っていた方がいいですよ~」みたいな感じで。。。
僕もBD-2は長年使っていますが、同じオーバードライブというカテゴリーでもTS-9とBD-2は全くベツモノですからネ~
ただこの2つ、セットで使うとかなりオイシクなるんですよ~ 個人的にはボスのOD-3+TS-9の組み合わせが好きです♪ TS-9に限らずオーバードライブは2台組み合わせて使うとイイ結果になることが多いのは間違いないですね♪ どちらを前段に置くかでかなりサウンドのキャラクターが変わってくるのもオモシロいんですよ~ ※ちなみに①キャラクターを強めに出したい方を後段(出口側)にする。②メインのオーバードライブの歪み量を稼ぎたい場合は、手前につないだ方で送り込むレベルを持ち上げる。つまりクリーンブースターとして使う。勿論、手前側のヤツである程度歪ませて送り込むのもGOOD!ですぞ~
③後段につないだ方をクリーンに設定しアンプに送り込み音量をコントロールするプリアンプとして使うのもアリ! この場合はトーンの可変幅が広めのヤツの方がイイかもしれません。例えば出口側にはSD-1よりOD-3とかネ♪ SD-1の場合は中域を中心に押し出す感じなので、出口側につないだ場合はプリアンプとしては少し使い難いかもしれませんネ~
チューブ・スクリーマーTS-9
シンダーズ・オーバードライブ
ZOOMマルチMS-50G
USB5V→9V変換アダプター/CAJ
アンカー10,000mAhモバイルバッテリー


フェンダー・チャンプ


プロも認めるOVER DRIVE♪

オーバードライブBOSS SD-1が人気登場1位に!

KORGリズムマシンKR-55pro

スクワイアはフェンダー直系でも質が悪い?

VOX SILK DRIVE の入荷状況

「テレキャスターの配線トラブル」

「テレキャスターの欠点、そこが魅力」


エフェクターボードPart.2(Youtube)↓

気になる「安い中華製ネック」の細部寸法
トラ目ネックはダメなの?
ボディ材の合わせ位置についてのお話
ハイパス・コンデンサーは必要か?
ブリッジのピッチ調整(当サイト)
自分で出来るレリック加工(当サイト)
ギブソン・ヘッドをリイシューっぽく改造!(当サイト)
宴会ギター必勝法!(当サイト)

「テレキャスターのノイズを減らす!」


後方のドライブレコーダー話(Youtube)


サウンドハウス


▼今は電子書籍の時代、月980円で読み放題↓kindol unlimited

老眼でもデジタル本なら超ベンリ! 月に何冊も本を買ってる人にはおススメですね~

今や読書はデジタルが当たり前! 読み終わった本の片付けや処分も必要なし! どうしても手元に置いておきたい本だけ今まで通りの「紙の本」を買えばいいんです!
本を整理できると部屋が広く使えますからネ~


———- スポンサーリンク ———-



※上記の商品リンクは
アマゾンアソシエイトを使用してます。