「エフェクターボードのスイッチャー」タグアーカイブ

ABボックスって何? ~ループ・スイッチ【初級ギター講座♪】

ギターを始めてある程度経ってくるとエフェクターってものに興味が出て来ますよね~ 特にエレキの人は。。。
僕がギターを教えている人の中には始めて半年なのにもうエフェクターを何個も買った方がいるんです。まぁ、何か解りますけどね~ コンパクト・エフェクターって1つ買うと、どんどん欲しくなってくるんですよネ♪ 例えばオーバードライブやディストーションのような歪みモノを手に入れると、次にディレイやコーラスのような空関系が欲しくなりますもんね! 初心者のうちからマルチに手を出す人は少ないので、どうしても増えていっちゃうんですよね~ 僕のように若い頃からマルチよりコンパクト・エフェクターの方が好きなオジサンも多いと思いますから、部屋の中はエフェクターだらけなんじゃないです??
そんな数あるエフェクターもある程度使ってくると自分の音の好みが判ってくると思うんです。例えばオーバードライブ1つとっても、A、B、C、、ってな感じで何台もあるでしょ?
個々のサウンド・キャラクターを理解できるようになると「この曲にはコレ!」「あの曲のソロにはこれがいい!」みたいな感じで使い分けたくなってくるはずです。でも毎回ケーブルを差し替えてエフェクターをチェンジするなんてことやってられないでしょ? こんなこと言うと「なんで~? パッチケーブルで一列につないで使いたいヤツだけONにすればイイじゃんか~!!」っておっしゃるでしょうね~ 確かにそういうやり方してる人も結構いますよ♪ じゃ~ちょいとお尋ねいたします。例えばエフェクター5つを一列につないだとします。まず1番目と3番目のエフェクターを使って(ON)演奏するとしましょう! そしてソロパートで1番目と5番目を使い演奏します。その時あなたは3番目のエフェクターをOFFにして5番目のエフェクターをONにすることが瞬時にできますか? そう!そんな時あるとベンリなのがABボックス(スイッチャー)なんです。今のパターンだと1番目のエフェクターは常時ON状態で3番目と5番目がチェンジですよね♪
これ↑は僕が愛用しているワンコントロール製のABボックス。2系統のループを瞬時に切り替えできるんです。●グリーンと●レッドのLEDで切り替えが表示されるんです。さらにこのボックス経由で各エフェクターに電源供給できるので、基電源(ACアダプターからの出力電源9V)はこのボックスに挿せばOK! 各ジャック横に9V電源ソケットが備わってるんです。
じゃ~実際にケーブルをつないでみましょう↓
エフェクターのつなぎ方は人それぞれいろんなパターンがありまますから一概に「これ!」というものはありません。上の写真、例ギターからの出力を「IN」につなぎます。そして「OUT」はアンプへ! 向かって左側のフットスイッチはグリーンのループかレッドのループかを選択するスイッチ。そして右側のフットスイッチはそのループをON-OFFするスイッチ♪ OFFした場合はINからOUTまで完全にトゥルーバイパスとなります。ボス(BOSS)のコンパクトエフェクターは本体のON-OFFに関係なくプラグインするだけでバッファーがONになりますが、このボックスをトゥルーバイパス用のスイッチとしても使えるわけです。例えば、左側のフットスイッチでグリーンを選択している場合レッド側は完全にスルーされます。(レッドも同じ) このボックスを上手く利用すればいろんなエフェクターを2つのループでまとめてON-OFFできるので沢山ある手持ちのコンパクトエフェクターを無駄無く使えるんですよ~ 勿論、もっと複雑な組み合わせをプログラムできる高価なスイッチャーも売ってますが、僕は基本的に歪みとディレイorリバーブしか使わないのでコイツで十分なんです。
近年のマルチ・エフェクターはサウンド的にもかなりよくできているので、細かいこだわりが無いならABボックスを使ってボードを組むよりマルチの方が安く済むと思いますね♪
ABボックスを使って「コンパクト+マルチ」なんていうハイブリッド構成もオモシロいと思いますヨ~ まぁ、なんでもアリってことですよ!! ただ複数のエフェクターを使う場合、電源の極性だけは気をつけてくださいネ。一般的にエフェクターの電源はセンターマイナスのモノが多いんですが、たまにセンタープラスのものもありますから。。。 もし極性の違うエフェクターを1つのボードに同居させる場合は電源を別回路で設置してください。あと、分岐ケーブルを使って各エフェクターに電源供給する場合は使わないプラグはカバーをはめておくこと。ムキ出しの電源プラグ(9V)がボード内のエフェクター本体やケーブルプラグに接触してショートすることが結構多いんですよ! 先ほどお話した一般的なACアダプター電源はセンターマイナス(-)、つまりムキ出しの外側がプラス(+)なんです。そう、ギターケーブルのプラグ部分の持つトコロはマイナス(-)ですから。。。
そしてもう1つ♪ 例えば使うエフェクターが9V仕様なら同じ9VのACアダプターを使えますが、必ずエフェクターの定格電流(A)と同じか、それより高い電流(A)のものを使って下さいネ。電源側の電流値が高い場合は問題無いんですが逆はアウトですからご注意くださいネ~
話をABボックスに戻しましょう♪ これは僕の友人がやってしまった「凡ミス話」です。 僕はある時先ほどのホワイトカラーのABボックスを買いました。僕がベンリに使っているのを見て友人はブラックのABボックスを買いました。ヤツは昔からブラック・カラーが好きなんです。それにブラックの方がホワイトより1,000円位安いんです。ABボックスがホワイトだろうがブラックだろうが特にこだわりはありませんから1,000円も違うなら僕だってブラックにしましたよ! そう、同じ機能ならネ♪♪♪
なぜホワイトの方が高いのか? 実はこの2つのボックス、機能別にカラー設定してあるんです。
このブラック↑は単純に各ループのON-OFFなんです。つまり2つのループを切り替える場合は片方をOFFにしてからもう片方をONにするわけです。それじゃ~「単純に2つのエフェクターを一列につないだのと同じじゃん!」ってなりますよね~ しかしこのボックスを使えばプラグイン状態で常時バッファーONのボス・エフェクターもOFF時にトゥルー・バイパス可能になるんです。さらに、ホワイトと違ってループ1とループ2を同時に使えるというメリットもあるんです。つまり、用途によってチョイスすればいいんです。友人はホワイトの仕様が欲しかったようですが、、、
ボス・ブルースドライバー BD-2 硬質でブルージーな歪み
ボス・オーバードライブ OD-3  素直でアンプライク歪み
ONE CONTROL・ WHITE LOOP  2つのループを瞬時に切り替え


毎年忘年会・その他の宴会で活躍するのがコイツ↓
ご存知エレハモのオルガンマシン♪ 使い方は普通のエフェクターと同じ! やったことがない曲、コードが載っている歌本さえあれば何とかなっちゃう♪ ギター独りでも鍵盤系のサウンドで弾けば音に厚みが出るから雰囲気出るんですよ~
正直、女子ウケがめちゃイイです! お持ち帰りのための必須アイテムと言っていいでしょ~♪♪♪ 
オルガン・シミュレーターC9
エレキでトルネードズの「♪テルスター」をやるならコレ!
■人気のギターアンプヘッド:https://amzn.to/30p9tpq
※上記リンクはアマゾン・アソシエイトプログラムです。


Youtubeゴーゴーあっくんチャンネル↓



 

——————スポンサーリンク——————-





 

▼今は電子書籍の時代、月980円で読み放題↓kindol unlimited

老眼でもデジタル本なら超ベンリ! 月に何冊も本を買ってる人にはおススメですね~

今や読書はデジタルが当たり前! 読み終わった本の片付けや処分も必要なし! どうしても手元に置いておきたい本だけ今まで通りの「紙の本」を買えばいいんです! 本を整理できると部屋が広く使えますからネ~ デジタル本のもうひとつの魅力は、老眼が進んで来たとしても画面でカンタンに拡大できるわけですから「〇〇ルーペ」も必要なし! 年末の大掃除前にまず要らなくなった雑誌の処分から始めてみては!

▲ユピテル・ドラレコ
DRY-TW7500dP
▲読書もデジタル時代
kindle unlimited

 

僕が20年前にメインで使ってたギターアンプがローランドのブルース・キューブ(2チャンネル仕様)、今思ってもホントいいアンプでしたよ~ 超音圧のあるサウンド、ほとんどの人が真空管アンプだと思ってましたから! その当時のBCアンプが進化して戻って来ました↓。今の時代にマッチした使い勝手の良さがプラスされた感じに仕上がってますネ~ 中途半端なチューブアンプ買うなら絶対これ↓。大音量で弾き続けてもパワー管の心配無用!

ローランド
BLUES CUBE
マジで使えるソリッド
※この商品リンクはアマゾンアソシエイトプログラム使用

———- スポンサーリンク ———-


※上記の商品リンクはアマゾンアソシエイトを使用してます。

————————————————-

————————————————-

メンズサプリなら MENZOOで決まり

●ダイエッ