2026年もiPhone11は使える!?★スマホの寿命~ショップで買うと損する~手数料はバカにならない★機種変更は自分でカンタンにできるから!

日本人ってホントiPhone好きですよね~
かく言う私も14年iPhoneを使っています。
しかし使っているのは2019年に発売されたiPhone11
発売されてすぐ買ったので、もう6年使っています。
さすがにバッテリーは1年半前に交換しました。勿論、自分でね!
ショップで待たされるのが大嫌いなのと、古い機種使っていると色々ススメてくるので面倒!
そもそも自分の情報がいっぱ詰まったスマホを他人にイジられるのはどうもガマンできないんです。
スマホにあまり詳しくない年配の方などはバッテリー交換の際にわけのわからない無料アプリをインストールされることもあるようですので気を付けてくださいね。
「1カ月間無料で使えるアプリ入れておきましたので、、、」
「使わないようなら1カ月以内に解約手続きすれば料金発生しませんから、、、」って、こんな感じのパターンだと思います。
この手の無料アプリは解約が結構面倒なので、ほとんどの人がそのまま放置していることが多いようです。
月額数百円~1,000円前後なので「また今度やればいいか~」って感じですね。こんな感じで数年ほったらかし、年間1万円以上も取られているんですよ~。このサブスクの入会手続きがショップの大事な資金源になっているわけです。
僕のiPhone11はショップで買ったんですが、その時もアプリを3種類入れれば本体価格が数千円値引されるってことだったので店員さんの言う通りにして安く買えましたよ。勿論、その無駄なアプリは1カ月以内にサブスクの解約手続きしましたよ。
「え~、まだiPhone11なんか使ってるの?」っておっしゃる方もおられるかもしれませんが、↓まだ甘い!
僕のメインスマホは11ですが、サブ機として2015年に買った
iPhone6sPlusもまだ使っているんですよ~♪
バッテリーは3回交換しました。勿論こいつも自分でね!
自分で交換すれば2,000円ちょいですから。。。
iPhoneのバッテリー交換はコツさえつかめば誰でもできます。
但し、自分でやっちゃうとメーカーのサポートは一切受けられなくなりますから個人責任ということにはなりますが。
この6sPlusは写真と動画撮影のサブ機として使っています。さすがにネットのモッサリ感だけは否めませんからネ!
あと6splusはインカメ性能が落ちるので背面カメラしか使いません。背面は11と同じ12MなのでYoutubeの撮影でも時々使っています。現在Youtubeの撮影はほとんど11だけで撮っています。
10年選手の6sPlusだって現在のメイン機iPhone11に不具合が出た場合でもSIMをコイツに刺せば普通に電話かけられますから、いざという時のための保険っていったとこですかね。普段、室内ではWi-Fiで使っていますから不便を感じたことはありませんネ。屋外に持ち出した時は11のテザリングでイケますから!
iPad mini6も外出先では11のテザリングでやっています。
と、いうことで現時点でiPhone11に特に不満は無いんですが、この11も今ではある意味「商売道具」ですからネ。
最新機種17の背面カメラ性能48Mはどうでもいいんですが、インカメの18Mに関しては正直うらやましいのであります。
※11は12M、勿論11のインカメでも十分キレイに撮れるんですがインカメの6M差って結構デカいんですよね!
背面の超広角とか〇〇モード撮影とかはどうでもイイんです。
インカメで普通にクリアな画質で撮影できればOKなんです。
この6年間でiPhone11には十分仕事してもらったので、ここらでサブ機としてゆっくりしてもらおうかな~って考えているんです。で、最近iPhone17をチェックしているんですが、ポチろかな~って思うと在庫切れになっているんですよ~
で、まだ「〇〇台あり」ってなっていると安心してつい見送っちゃうんです。
iPhone16が発売された時、インカメの性能が良くなっていたら買おうかなって考えていたんですが16のインカメは12Mのままなんですよね~。 しかし17は18Mですから実にそそられるわけです。
ま、特に急いでいるわけではないので取り敢えず11の2年使った傷だらけのケース(向かって右)を左の少しメカメカしたヤツに交換しました。今回のケースもスライドレンズカバー付きのやつです。刻印の墨入れは今回「赤」にしました。
ぶっちゃけスマホに関して近年は動画撮影と買い物の際の電子決済ぐらいでしか使っていませんからネット閲覧のサクサク感などは現在使っている11レベルで十分なんですけどね。
ただその電子決済(Paypay)というものは、なんだかんだ言ってもお金のやりとりですからスマホ本体に不具合でもあれば怖いですからね。もし17を購入したとしても11には今後もお世話になると思いますけどね。
家の中ではやっぱiPad miniが重宝しますね。
インカメを使っての動画撮影も画面が大きいからモニターチェックが見やすいのでホント助かります。
新しいスマホを買うにしても、もうショップに出向くことは恐らくないでしょうね。僕の楽器仲間もほとんどスマホに関しては自分でやっていますからネ。最近手数料もめちゃ上がってますからもったいないですもんね!
新しいスマホへの引っ越しを一度もやったことがない方は難しい作業だろうって思っておられるかもしれませんが、メッチャ簡単なんですよ~ 正直、こんな単純作業に数千円も取られるのか~って思うでしょうね。本体はアマゾンや量販店のセールなんかで安く買うに限ります。変なサブスクなんかの勧誘もありませんからね~
あと古いスマホを下取りに出すのだけはヤメた方がイイと思います。手離すにしてもしばらくは保険だと思って手元に置いておく方がイイと思います。SIM差し替えで普通に使えますからね。
今はSIMフリーが当たり前の時代ですから、その時の状況に応じてキャリアは自由に変えればいいですからね。
僕が10年前に6sPlusを買った頃はしっかりキャリアのSIMロック時代ですから11に買い替えた際「SIMロック解除」しました。
勿論、11に入れてあるSIMをそのまま6sPlusに刺せば使えますよ。つまりスマホ本体は単なる入れ物と考えればイイわけです。★ショップって将来的にどうなるんでしょうね? 必要です?
自分でやれば「店員ガチャ」で気分悪くすることもありませんからネ♪ 近年はコンビニでも「態度の悪い店員さん」はすぐ排除されていますから。。。
【iPhoneのバッテリー交換で注意すること】———
バッテリーを本体から外す際、固定用の両面テープを力任せで引っ張ると途中で切れますから要注意!
巻き取るようにゆっくり引っ張って剥がすこと。
僕は新しいバッテリーに入れ替える際、次回交換のことを考えて両面テープは四隅だけつけるようにしています。
今まで5回以上交換してきましたが、不具合やトラブルを起こしたことは一度もありませんし、なにより短時間で交換できるので助かるんです。僕は毎回3Mの両面テープを使っています。
※社外バッテリーは機種によって(iOS)バッテリーチェッカーアプリが働かなくなるので寿命チェックが出来なくなります。
※極端に価格が安い社外バッテリーは使わない方がいい!
新品でも減りがメチャ速かったり熱暴走するものもあるようです。僕も「6と11」にも社外バッテリーを使っていますが一度不具合があったメーカーのモノは二度と使わないようにしています。
6sPlus用のバッテリーで一度不具合がありましたが、その後3回(6年間)の交換ではトラブルはありません。
iPhone11に関してはまだ一度しか交換していませんが今のとことトラブルは一切起きていません。
・・・2025年10月現在で交換後18カ月経過

Gショックの電池交換:2025年10月21日投稿↓






■世田谷ベース公認「おりこうなハサミ」2025年8月25日投稿