JB64ジムニーをレバー式エンジンスタートに★JIMNYロゴ入り~キューブ、ハスラー、サーフ

これ↑はJB64のエンジンスタートボタン
納車されてこの状態で乗ったのは1週間位でした。すぐにアイアンマンのメタルカバーを貼り付けて3年乗りました。
そのメタルカバーは閉じた時にアイアンマンマスクになるんですが正直運転しながらアイアンマンの顔はまったく見えないんです。それにエンジンスタートする度にカバーが指に当たって痛いのであります。なんでこんなカバー着けてんのかな~?って思いながら3年経ってしまいました。
この前車検も無事済んだことだし気分を換えるか!ってことで
最近着けている人が多い「レバー式アタッチメント」を着けてみました。勿論「JIMNYロゴ」のヤツです↓
ご存じの方が多いと思いますが、コイツは赤いノブを下に押せばエンジンONされます。超シンプルな構造なので短期間で壊れることはないんじゃないかと思います。ま、固定用の両面テープが剥がれてくる可能性はあるかもですね。
この上から下へ押すレバーアクションがなかなかイイ感じで気に入っちゃいました。ノブの中にトローチみたいな形の芳香剤をセットすることも出来ます。※芳香剤は3つ付いていました。
僕がエンジンスタートスイッチで一番好きなのはやっぱ昔のキーを差し込んで回すやつですね~↓これ↑は30代前半から10年ちょい乗った130系ハイラックスサーフです。まだエアバッグじゃない時代でハンドル交換もラクでしたからナルディを着けていました。このハンドルはホント好きでしたね~ ナビも無いしカセットとCDだけの時代でしたがドライブ用のテープ編集、なんだかんだで楽しかったですね~
V6の3000はガソリンばら撒き放題でしたがサーフはホント良いクルマでした。こいつの後にホンダHRVに乗り換えたんですが1年ちょいでまた180系サーフの中古に乗り替えました。
そのサーフは2年乗ったんですが営業(自営)での使用頻度が多くなって来たこともあり小回りの利く日産キューブに乗り換えました。キューブはコラム式ATで運転が楽しいクルマでした。
キューブの内装はホント好きでした。
エンジンスタートは、さすがにキー差し込み式ではなかったんですがレバーをひねる感じが好きでした↓
このマヌケなマスクもなんか好きでした。このキューブは7年乗りました。その後ホンダ・フリードに乗り換え5年乗ってスズキ・ハスラーに乗り替えました。ハスラーも5年乗りました↓
キューブにハスラー、自分の好みがホントよく判ります!
先日フロントグリルを換えましたがジムニーもやっぱ同じ路線の顔ですね~↓
ジムニーに3年乗って思うことは「マニュアル車にしてホント良かった~!」ってことですね! 久々に運転するのが楽しいって思えるクルマです。勿論、速いクルマじゃありませんが、スロコンを付けてからの走りに不満は一切ありませんね。
言わずもがなスロコンはエンジン自体のパワーを上げるものではありませんが、アクセルの踏み込みに対して比例して上がっていってくれるのでモタつくノーマルの出だしとは月とスッポンって感じの走りになりますからね。普段スポーツモード6の設定で乗っているのでミッション車でも燃費は平均13kmってトコロです。
近年の軽自動車はリッター20km以上走るのが当たり前のようですが、僕は今のジムニーの燃費については全く不満は無いですね。


マルチツールのお話(2025年9月10日投稿)



■世田谷ベース公認「おりこうなハサミ」2025年8月25日投稿