オーバードライブ人気投票No.1♪ ~ボスSD-1・エフェクターブックVol.50

エレキをやっている方にとって「歪みモノ」って一番こだわりたいエフェクターなんじゃないでしょうか!?
ひょっとしたら「俺のギターに歪みは必要ない!」、、なんて~方もおられるかもしれませんが♪
ということで今日は毎度お馴染みの「オーバードライブ」について少しお話することにしますネ~
これ↑は当サイトでも度々登場してますボスSD-1
ひょっとしたら世界で一番有名なオーバードライブかもしれませんネ! この個体は1983年製、僕が30年以上愛用しているモノなので、あちこち塗装が剥がれてキズだらけ。 そう愛着の1台なのであります。エフェクターって長年使っていると、ある時から急に手放せなくなるんですよね~ もしそれが大してイイ音が出ないヤツでも!。。みなさんはどうです? そういうエフェクター、1つ2つはあるんじゃないですか? で、僕が使っているこのSD-1、先日発売された「エフェクター・ブックVol.50」でも紹介されてましたが、なんと人気投票1位ですよ♪ 正直、ちょっとビックリしましたネ~ ボスなら、絶対ブルース・ドライバーBD-2の方が上だと思いましたから。個人的には、今回の結果はちょっと嬉しかったですね~ 高額なブティック系エフェクターが持て囃される現代に40年前から基本的仕様がほとんど変わっていない古いタイプのオーバードライブが選ばれたんですからネ~ 5,000円で手に入るエフェクターですよ! どこでも売ってるオーバードライブですよ~ 中古なら2、3,000円で買えるヤツですよ!!
僕が普段メインで使ってるオーバードライブは同じボスでもOD-3なんですが、それでもSD-1じゃないと出せない音みたいなものがありますから、今でも持っているんでしょうね♪
以前Youtubeでもお話しましたが、僕はOD-3はオーバードライブというよりはプリアンプとして使うコトが多いんです。
OD-3はボスのオーバードライブの中では珍しく低域から高域まで満遍なくブーストしてくれる!って感じなんですよね~
一言で言うなら「少しドンシャリ」。 正直言いますとOD-3を歪み、つまり本来のオーバードライブとしてバンドで使うと、「ドン」つまり低域が少し邪魔になって音ヌケが悪くなる場合もあるんです。ギターは本来バンド内では中域担当の楽器、低域の主張が強過ぎるとベースとドラムの音とかぶっちゃうんですよ~ ただそれはあくまでもバンドで使った場合のお話♪ それもお気に入りの自分が普段愛用している真空管アンプで鳴らした場合ネ!しかし現場によくあるJC-120を使ってのワンマンステージの場合はちょっと話が変わってくるんです。大体現場で用意されるJCは調子悪いモノが多いですし、妙に中高域がギラついたヤツに当たるんです。そんな時、DRIVEを絞り気味に設定したOD-3を手前にかませるだけで真空管アンプのようにリッチなサウンドになり扱い易いアンプに変身してくれるんです。 勿論、僕のOD-3はそんな使い方をすることが多いので、それなりのモディファイを施してあるんです。①ダイオードD10・D11をカット ②コンデンサーC14数値変更 ③プリセット・トーン追加 ※入力側に0.002μFをパラレルにON-OFF
こんな感じでOD-3にはよくあるモディファイと多少邪道な手術ですが、現場のJC対策として僕的にはベストな改造なんです♪
でも、今日のお話の主役はコイツ↑SD-1
OD-3と違ってSD-1はしっかりオーバードライブとして使ってますネ~♪ ただこの古いヤツだけネ!
Youtubeでも何度か登場させていますが、僕はSD-1に関しては1983年製の古いヤツと近年製の現行品、そして技クラフトのSD-1Wの3台を所有しているんです。なんで同じオーバードライブを3台も持ってるか? 実は使い方を分けてるんですよ~ 1983年製はノーマル状態、近年モノと技SD-1Wの2つはダイオード・クリッピングをカットしてあるんです。
この写真↑は83年製の基板で、青い円で囲ってあるところがクリッピング・ダイオードです。みなさんもよくご存知の2:1非対称クリッピング♪ これによって+側と-側の波形が微妙に変わり真空管の歪みに近くなるわけなんです。このダイオードを全てカットしてもオペアンプだけでもちゃんと歪みますからオーバードライブとしての仕事はしてくれます♪
ただSD-1特有の粘った感じは少なくなります。しかしその分、全体の音量がガツン!と上がります。 とは言ってもMXRのディストーション+のように最終段でクリッピングさせているタイプをカットしたほどではありませんがネ~
僕がどうして現行のSD-1とSD-1Wのクリッピング・カットをしてあるのか? それは、SD-1を使う時は2台セットで歪ませてるからなんです。SD-1がギターのオイシイ部分を引き出してくれるコトは言うもがなですが、単体だと少し音量の物足りなさを感じるんです。SD-1のサウンドでOD-3位の音量があればいうコト無いんですが。。。 それでメイン歪みとして使うSD-1の手前または後ろにクリッピングを外したもうひとつのSD-1をかませてるんです。ご存知のように2台つなぎの場合、後ろ側のサウンド・キャラクターが濃く出ます♪ 手前につなぐSD-1でメインで歪ませるSD-1に送り込む音を少し持ち上げてドライブサウンドをプッシュするわけですね! 後ろ側につなぐ場合は歪ませた音を整えるって感じですね~ どちら側につなぐかは、その時の状況でチョイスしてます。SD-1はあくまでもオーバードライブなので単体ではディストーションのように過激には歪まないんですが、2台つなぎで鳴らした場合は単体のディストーションでは出せないご機嫌なサウンドで鳴ってくれるんですよ~
ブルース・ドライバーBD-2の「買ったり売ったりを繰り返す!」って~のはギタリストあるあるなお話なんですが、SD-1でも結構あるあるな話なんですよ~ その場合、ほとんど歪みをSD-1一発で作ろうとしている方に多いようです。ある程度歪ませたマーシャルの手前にSD-1をブースターとしてかませる使い方もある意味2台で歪みを作る!のと同じですからネ♪
僕のギター仲間でも結構いるんですよ~、若い頃使ってたけど歪みに物足りなさを感じて手放したっていうヤツが! しかし、しっかりオジサンになった今、40年前既にオーバードライブとして完成されていたSD-1の良さを再認識している人が、、、
現行のSD-1は、この83年製↑のように手間とコストがかかる基板構成ではありませんが、しっかり昔と同じSD-1サウンドが楽しめますよ~♪ コロナ禍の今に言うコトでもありませんが、飲みにいくのを1回我慢すれば買える値段ですからボスのSD-1はアリだと思いますよ~ これからいろんなオーバードライブにチャレンジしていく上でもSD-1のサウンドはオーバードライブの基準として考えてもイイんじゃないかと思うんです。
しかし今回ラインナップの多さが仇となり票が分散してしまったTS系はやっぱ人気ありますネ~ 僕が使っているのはアイバニーズのTS-9ですが、確かにチューブスクリーマーを通しただけで何か安心感みたいなものは感じますね♪ しかし本来のネーミング「Tube Screamer」の意味は、真空管をシャウトさせる!機械ってことなんですよね~!?


KORGリズムマシンKR-55pro

スクワイアはフェンダー直系でも質が悪い?

VOX SILK DRIVE の入荷状況

「テレキャスターの配線トラブル」

「テレキャスターの欠点、そこが魅力」


エフェクターボードPart.2(Youtube)↓

気になる「安い中華製ネック」の細部寸法
トラ目ネックはダメなの?
ボディ材の合わせ位置についてのお話
ハイパス・コンデンサーは必要か?
ブリッジのピッチ調整(当サイト)
自分で出来るレリック加工(当サイト)
ギブソン・ヘッドをリイシューっぽく改造!(当サイト)
宴会ギター必勝法!(当サイト)

「テレキャスターのノイズを減らす!」


ストラト用中華製ネックを買ったら、、、↓


後方のドライブレコーダー話(Youtube)


サウンドハウス


▼今は電子書籍の時代、月980円で読み放題↓kindol unlimited

老眼でもデジタル本なら超ベンリ! 月に何冊も本を買ってる人にはおススメですね~

今や読書はデジタルが当たり前! 読み終わった本の片付けや処分も必要なし! どうしても手元に置いておきたい本だけ今まで通りの「紙の本」を買えばいいんです!
本を整理できると部屋が広く使えますからネ~


———- スポンサーリンク ———-



※上記の商品リンクは
アマゾンアソシエイトを使用してます。