「オーバードライブクリッピングダイオードを外す」タグアーカイブ

エフェクター・ボードは個性が出ますからネ♪ ~若い頃からシンプル構成でやってます。

うちのバンドのレパートリーは60年代のサーフィンミュージックや昭和歌謡が中心ということもあって、使うエフェクターもディレイやトレモロぐらいで、リバーブはアンプに搭載されているスプリング式でゼンゼンOK! そんなこともあって常時使うボードも必要最低限のモノしかセットしてありません。
10年ちょっと前にメインで使ってたボードも超シンプルでTECH21のリバプール(VOXシミュレーター)とBOOST DLA(ディレイ)だけでしたよ! あとはボードの手前にオーバードライブなんかをかませてソロでONする程度でした。まぁ~基本的には今もほとんど変わってませんが。。。
これ↑が10数年前メインで使ってたボードです。ね、シンプルでしょ~ このボードからグヤトーンのFLIPやフェンダーのFAT5につないでました。オーバードライブはBD-2かソバットのドライブブレイカーをよく使ってました♪ 基本的にチューブアンプにつなぐのを前提としたセットなのでTECH21リバプールやBOSS BD-2でもお判りのように、エフェクター関係は硬めの音を基準に作ってましたね~ 当時の僕のセットでJC-120はつらいですネ♪
★TECH21のアンプ・シミュレーターは有名アンプメーカーをほぼ網羅してますよ~ 個人的にはフェンダーアンプをシミュレートした「Blonde」がおススメですね~
その後、現場のJC120を使う機会が多くなったのでJC対策としてTECHのリバプールからメサブギーのフラックスドライブ↑に載せ替えたんです。ディレイもDLAからグヤトーンのMDm5にチェンジしました。そのセットでかなりやって来ました。で、この頃からメインボードはバッテリーで使うようになりました。現場で電源の心配が要りませんし、ノイズの面でも有利なんです。
それと今でも僕は、オーバードライブやプリアンプはバッテリーで駆動挿せた方が音が良いって思うんです。空関係と違ってオーバードライブやプリアンプはバッテリーが結構持ちますからネ~ グヤのMDm5もバッテリーで使ってましたよ♪ MDはメカニカルスイッチ採用のトゥルーバイパスなのでディレイが必要ない時メイン電源をOFFにしても音は出せるんです。なのでフラックスドライブとセットにしてた時は電源用のスイッチを付けてました。
で、最近MXRのディストーションプラスをプリアンプとしてモディファイし、さらに先日アイバニーズのTS9を何年かぶりに買ったので、この度「メインボード」をリニューアル致しました↓
セット内容は今回もシンプルでボードサイズは全く同じです。 まず向かって右端がMXR Distortion+ 、以前Youtubeでも解説しましたが、スイッチ操作でノーマル状態の音も出せるようにしてあります。モードは「Dist」と「Preamp」、手前味噌になっちゃいますがこの改造は大成功でした♪ 2019年12月に買ったグヤトーンのプリンシパルO.D.よりクリーン時のブーストサウンドはゴキゲンなんです。塗装も剥がしてルックスもかなりモディファイしたので、基はMXRのディストーション+だとは誰も思わないでしょうね~  で、中央のちっこいヤツがドナー(donner)のトレモロ
今回、無理やりこの狭いスペースにコイツ↑をねじ込んだのは、いろんな理由があるんです。まずトレモロは結構使うんです。このドナーRIPPLEは近年流行ってるマイクロサイズエフェクターより更に小さいんです。このサイズのシリーズは他にもいろいろあったんですが、ザンネンながら現在は入手困難のようでどこのショップでも売ってないんですよね~ たぶん今主流のサイズに一本化したんでしょうね♪ このRIPPLE(ビブラート/トレモロ)は2、3年前に新品で3,000円で買ったんですが、よくあるトレモロエフェクターみたいに音瘠せしないんです♪ エフェクトタイプもHARD(トレモロ)とNORMAL(ビブラート)の2種類。うちのバンドに必要なサーフィンミュージック系のトレモロならHARDがドンピシャ!! で、ここからが僕がコイツを気に入ってる最大の理由なんですが、このRIPPLE、モードをNORMALにしてDEPTH(深さ)とSPEED(速さ)絞って使うと、ビブラートがちょっとだけかかりゲインも少しだけアップして適度なコンプレッションで音圧が持ち上がるんです。その際のビブラートも一般的なビブラートっていうよりショートディレイを軽くかけそこにちょっとだけリバーブを足したようなサウンドになるんです。なので手前のMXRとコイツでいろんな設定が可能なんです。MXRはモディファイしたことにより完璧にプリアンプとしても働いてくれますし、増設したプリセットトーンとの組み合わせで現場のJC120でも常に欲しい音が作れるんです♪
そのMXRも基はキレのあるハードな歪みが得意なエフェクターですから、クリーンからハードまで自由自在! 増設したシフトスイッチでノーマルの2倍以上音圧のあるディストーションも可能となりました。
そして今回久々に追加したTS9で中域を全面に押し出したクリーミーなクランチも可能となりましたから、今回のセットはかなりイケますね~ アイバニーズのTS9は以前使ってたマクソン(MAXON)のST9pro+↓より音ヌケがいいのでゼンゼン扱い易いですね~ 勿論、ST9pro+もいいオーバードライブですが、やはりコイツを使うなら18V設定がおススメですね~↓
と、いうことで僕のメインボードの収納ケースは横幅220mm×奥行150mmと超コンパクトなのであります。このボードセットを床に置いて使うコトはほとんどなく、今までも現場ではアンプの上に置いて使ってましたネ~ まぁ、コロナがある程度落ち着くまで家の外で使うことは無いでしょうが、、、
まだ先のことですが、今年の忘年会が心配です! 冬になってインフルエンザ・シーズン到来の時期のことを考えるちょいと怖いですね~ もし最悪の事態になったとしたらオリンピックだって、、、ですもんね! あ、それと「特別定額給付金」の申請書が昨日(2020.6.10)やっと届きました♪ 勿論、スグに返送しましたよ~ なんだかんだ言っても10万円はデカイですからね~ ちなみに僕は名古屋ですが同じ区内でもまだ届いてない方もおられるようです。

OCNメールが、Win Liveメールソフトで不具合が発生しているのは、単なる設定ミス。 前回の記事♪
※Liveメールの設定方法(2020年6月8日投稿記事)


サウンドハウス


MXR Distortion+ は音量が下がる(2020年5月2日)
アコギ用マグネットピックアップ(2020年4月27日)
ウイルスの恐怖(2020年4月21日投稿)



Ibanez TS9をモディファイ♪


▼今は電子書籍の時代、月980円で読み放題↓kindol unlimited

老眼でもデジタル本なら超ベンリ! 月に何冊も本を買ってる人にはおススメですね~

今や読書はデジタルが当たり前! 読み終わった本の片付けや処分も必要なし! どうしても手元に置いておきたい本だけ今まで通りの「紙の本」を買えばいいんです!
本を整理できると部屋が広く使えますからネ~ 


———- スポンサーリンク ———-


↓上質なMXRブースター

超人気のシミュレーター↑

※上記の商品リンクは
アマゾンアソシエイトを使用してます。