「コミックバンド」タグアーカイブ

フェンダー・ムスタングはチューニングが狂い易い!? ~ショートスケール【初級ギター講座】

フェンダーのエレキと聞いてあなたはどのモデルを思い浮かべます? ストラト、それともテレキャス?
まぁ、この2つのどちらかが多いでしょうネ♪ 中にはジャガーやジャズマスのような通好みのモデルをチョイスする方もおられるでしょうね~ そんなフェンダー・ギターの中でよく敬遠されるモデルといえば「ムスタング」。その理由は、「チューニングが狂いやすい!」、「ピックアップにパワーが無い!」、「弦のテンション」、、、と挙げればどんどん出てくるのがこのギター!
しかしコイツを長年手足の様に操って来たスーパーギタリストが我らが「CHARさん」。元々チャーさんはムスタングが好きだったわけではなく、若い頃使っていたストラトを盗まれちゃって、落ち込んでいた時にたまたま出逢ったのがムスタングだったんです♪ 一応、「フェンダーだし」「アームもついてるし」「フェンダーなのに22フレットだし」、、、それにボディが小さいから抱えたた時なんかシックリくる!ってな感じだったようで、かなり安い値段で手に入れられたようです。
長年、チャーさんの看板ギターとなって来たこのムスタング、どうして嫌うギタリストが多いのか? まぁ~一番の理由はルックスの好みかもしれませんネ~ ストラトのように完成された感じではなく、どこか「オモチャ」っぽく見えますからね♪ 僕はそこが好きなんですが、、、 「ムスタングはアームを使うとチューニングが狂う」、エレキやってる方なら一度は耳にしたことあるんじゃないでしょうか? 実際はどうなのか?
ズバリ、狂います! しかしそれは何の対策もやってない場合のことなんです。 まず、購入して短期間で手放す人が多いのが「ムスタングあるある!」
そのチューニングの狂いの原因はムスタングに搭載されている↑ダイナミック・ビブラート(DYNAMIC VIBRATO)というトレモロ・システムにあるんです。 じゃ~このトレモロはダメなのか? いえいえ全然そんなこと無いんですよ~ コイツの構造を理解して上手に付き合えばゼンゼン使えるトレモロなんです。使い方によってはフロイドローズもビックリする位のレベルでアームダウン出来るんですよ~♪
その過激なアームダウンを可能にしている部分がブリッジとテールピースの構造によるものなんです。製作コストを抑えた単純構造のスチューデント・モデルだから生まれた副産物と言えるんじゃないでしょうか。 まずムスタングは弦を張る時、テールピースの穴(ブリッジ側)から弦を通します。 そしてそのテールピースの下を潜ってブリッジ側へ出します。この時点でムスタングのチューニング狂いの原因の1つが出来上がるんです。弦の接触部分と屈折箇所が多いんです。ギターの弦は張ってからある程度伸びきって安定するまでに時間がかかりますよね♪ ムスタングの様にベタ面で弦がパーツに接触しているギターって意外に少ないんです。ほとんどのギターが点接触ですもんネ~
さらにブリッジを支えるスタットがフリーに動く構造なので、アームダウンする度にブリッジがお辞儀するんです。そのため弦のテンションが緩みテールピース接触面が微妙にずれるんです。アームを放しても構造上ブリッジが元の位置にピッタリ戻り難いんです。この2つがムスタングのチューニング狂いを生み出していると言っていいと思います。
この狂いを最小限に抑えるにはいろんな方法があるんですが、まず一番大事なのは、ムスタングのアームはかけた後手で元の位置に戻すという気持ちでやった方が良い。「え~えんどくさい!」って思うかもしれませんが、これが意外にすぐ慣れるんです♪ しっかり元の位置に戻す!というよりは「そういう意識で、、」っていう感じですね~ 個体差はありますが、モズライトのビブラミュートでもよくあることなんですよ~ あの寺内タケシ先生も昔はモズライトのブリッジ下に新聞紙を折りたたんで挟んでいたんですよ~(これ有名なお話) ムスタングのブリッジのお辞儀防止のために何か挟んでいるギタリストさんって結構いますよ~
とにかく弦が落ち着くまでにストラトやテレキャスの数倍の時間がかかるんです。 中古市場で新品同様のムスタングをよく見かけるのはそのためなんです。興味本位で試しに買ってみたら、、「やっぱチューニングが狂うから使えない!」ってすぐ手放しちゃう人が多いようです。僕の周りにムスタングを新品で買って二日で手放したヤツがいましたよ~ たぶん何時まで待ってもチューニングが安定しないから我慢出来なかったんでしょうネ♪ ムスタングのチューニングを安定させるコツは、弦を少し強めに引っ張って(上に)遊びを無くしながら巻いていく。アームを何度もかけて弦をテールピースの接触部分に馴染ませる。ムスタングはショートスケールなのでテンションをかせぐために最低でも10-46のセットを使う。ただネックがストラトなんかより細いので、極端に太いゲージは避けた方が無難だと思います。11-49を張っている知り合いがいましたが特にトラブルは無かったようです。太いゲージを張る場合はナットの溝加工も必須ですね~ 標準ナットで11-49を使うとナットの溝にヤスリがけしたような感じでメチャ減りますよ~
強化スプリングに交換するのもアリですね~ スタットの固定ブッシュに関しては近日動画を上げる予定です。 ムスタングはテレキャスやストラトのように完成度の高いギターではないので、上手に使うためにはそれなりの工夫が必要なんですよ~ まぁ、簡単に言うなら「手間がかかるギター」なんです。それをダメととるか? 楽しい!ととるかはアナタ次第ってことですね~ 「ダメな子どもほど可愛い!」っていうでしょ~ それにムスタングは使ってる人が少ないからライブで目立ちますよ~ よく「けいおん!のギター」とか「あずにやんのギター」って言われますネ♪
現在はムスタングにもいろんなモデルがあるんですが、やはりムスタング本来の独特なサウンドはダイナミック・ビブラートを載せたノーマルモデルじゃないと出せないですね~ アームを使わない人でも、やはりこのトレモロを載せたモデルを使ってもらいたいですね~ トレモロレス・ムスタングは、ノーマル・ストラトとハードテール・ストラト以上にサウンドに違いがありますからネ♪ ハムバッカーを載せたモデルもなかなかオモシロいんですが、やはりムスタングはパワーが無いからムスタングなんですよね~ 非力なムスタングにボスのBD-2が合うんですよ~

下の写真↓は僕が高校生の頃大事にしていたギターマガジンの別冊「エレキ・ギター」
当時使っていたヤツもまだ持ってるんですがボロボロ♪ こいつ↑は長年探して10年位前手に入れた程度のいい古本なんです。(1980年発刊)勿論、ギター講座の講師はチャー先生♪ この本と竹田和夫先生の「中級ギター講座」にはホントお世話になりました。

フェンダー直系ブランド
スクワイア・ムスタング
CLASSIC VIB MUSTANG
https://amzn.to/2NGbLOg
※この商品リンクはアマゾンアソシエイトプログラム使用

★中古ギターのフレット減りのお話↓(2019年7月2日投稿記事

フェンダーUSAジャンボフレット
【アマゾン参考リンク】https://amzn.to/2FMu5Pf


自分でカンタンにできる塗装のレリック加工
プリンターがあれば簡単! ヘッドロゴの作り方
グローバーのペグ穴にクルーソンを取り付ける方法
ギブソンLPスタンダードやSGのヘッドをC.ショップっぽく!
ヤマハ・バイオリンギターにグレコVBのコンパネを装着!
STETSBAR/ステッツバー・トレモロを加工して取り付ける!
ストラトのアームを自分好みに曲げるカンタンな方法。
ストラトでいろんな音を出すための配線と隠し技♪


クルマのプラモデルの話(2019年6月17日投稿)

ストラト・ブリッジのピッチ調整(当サイト)

エレキ初心者さんが損しているアンプの選び方♪(当サイト)


——– スポンサーリンク ——–




あいみょんのマリーゴールドで学ぶ「カノン進行」

akn5.com サイトマップ(当サイト)


———- スポンサーリンク ———-

————————————————-

※上記の商品リンクはアマゾンアソシエイトを使用してます。

————————————————-

————————————————-

メンズサプリなら MENZOOで決まり

●ダイエットからキ